モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

【司法書士試験】答練や模試を上手に使う方法

【資格試験】答練や模試で実践力を付ける! 予備校によっては、単元事に答練が用意されています。 答練は今の実力を確認する以外にも目的があります。 出来る限り期限までに提出することが望ましいです。 今回は、答練の使い方について書いていきます。 目次…

【司法書士試験】仕事に勉強、私が受験期に悩んだこと

【資格試験】試験勉強中の悩み 司法書士試験の勉強は1年以上の長期に及ぶことが多いです。 毎日勉強しなければならないため、学習期間が長くなると悩み事も増えてきます。 学習初期、中期、後期で悩み事も変わってきます。 今回は、受験生活中の悩みについて…

【司法書士試験】疲れている時でも勉強する意識を持つ

【資格試験】多忙時の勉強内容 仕事や家事に追われる中、司法書士試験の勉強することは大変という言葉だけでは言い表せません。 相当な努力が求められます。 時間を上手く見つけて、スキマ時間も活用し頑張っていくしかありません。 今回は、日常生活が忙し…

【司法書士試験】やることを整理し、睡眠時間を確保する

【資格試験】リズムを作って、夜しっかり寝る 司法書士試験は勉強量が非常に多いです。 兼業受験生は、睡眠時間を削って勉強している人も多いです。 私も少しでも眠れる時間を増やしていければと思い、色々試してきました。 今回は、睡眠時間の確保について…

【司法書士試験】受験生時期の食事

【資格試験】食べ方を工夫して集中力を高める 兼業で司法書士試験突破を目指す場合、勉強時間確保の問題が生じます。 出勤前、退勤後、スキマ時間や休日を利用して学習を進めることになります。 時間が足りないと感じることは多いです。 時間のない中、効率…

【司法書士試験】サブ教材で勉強ルーティンを作る

【資格試験】サブ教材の上手な使い方 メインの教材とともに、サブ教材を取り入れている受験生も多いです。 私もサブ教材を使用していました。 サブ教材を上手く使うことで、合格が近づきます。 今回は、サブ教材の使い方について書いていきます。 目次 1.…

【司法書士試験】テキストを上手に使う方法

【資格試験】ただ読むだけではもったいない! 司法書士試験の教材の量は他の資格試験と比べても、かなり多いです。 テキストは、1周するだけで一苦労です。 1回読んだだけでは、全体の10分の1も頭に入りません。 今回は、テキストの使い方について書いて…