モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

不動産登記 続編 ラインの引き方

司法書士試験対策 記述式編 アンダーラインの引き方Part.2 記述式問題の解法は受験生それぞれで違います。シャーペンで重要事項をチェックしてそのまま答案を作成する人もいれば、マーカーで事項ごとに色分けして解いていく人もいます。ここでの正解は、自分…

記述対策 不動産登記編 アンダーラインの引き方

司法書士試験対策 記述編 アンダーラインの引き方 記述対策は時間との勝負なので、いかに効率良く必要な情報を見つけ出すかがポイントになります。不動産登記、商業登記合わせても2時間程度しか時間をかけられませんので、答案を作成する際に悩んでいる余裕…

【司法書士試験】答案構成用紙の使い方

【司法書士試験】答案構成用紙を最大限使う 司法書士試験の記述式問題は不動産登記と商業登記がありますが、どちらもそれぞれ難しい点があります。 苦手とする分野は受験生によって様々ですが、試験本番までにその苦手を一つ一つ潰していくしかありません。 …

司法書士試験 記述式対策に流れ

司法書士試験 記述式対策を考える 司法書士試験の記述式は午後の部に出題され、不動産登記と商業登記があります。 記述式にかける時間は各1時間程度が目安になります。 1時間で問題分を読み解き求められる答えを探し出すためには、相当な勉強と練習が必要に…

司法書士試験 午後の部の対策 

司法書士試験 午後の部の対策について 午後の部択一の基準点は午前の部よりも低くなる傾向にあります。違いが生じる理由としては問題の難易度もありますが、マイナー科目まで手が回らなかったり、時間配分も関係しています。午後の部は時間との勝負でもあり…

司法書士試験 2年目からの講座選び

司法書士試験 受験2回目からの講座選択 司法書士試験の合格率は4%前後と難関な資格試験になります。その合格率の低さから何年にも渡って勉強を続け合格する人がほとんどです。また、司法書士試験受験生の多くは予備校に通いながら合格を目指しています。 …

司法書士試験対策 午前の部

実体法の対策 司法書士試験は午前の部、午後の部に分かれていて、午前のは35問、午後の部は択一35問と記述式2問で構成されています。時間は午前の部2時間、午後の部3時間の合計5時間になっており、午後の部は特に時間との勝負になります。 今回は令和3年度…