2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
司法書士試験 六法は使わなくても合格できるのか 司法書士試験で使う教材はテキスト、過去問、問題集、答練や模試、サブ教材として暗記帳、一問一答集などが挙げられます。 この中でテキストと過去問はほとんどの受験生が使用する教材です。 今回は六法を使…
司法書士試験 何でもかんでもやろうとすると失敗する 司法書士試験を短期で合格しようと考えた場合、あまりのんびりしていられません。 毎日コツコツと勉強を進めていく必要があります。 仕事から帰宅後、朝出社前、お昼の時間などのスキマ時間も使っていき…
司法書士試験 勉強にSNSを使う方法 今多くの人が何かしらのSNSを利用しています。 SNS上ではあらゆる情報を瞬時に入手できたり、同じ趣味を持つ人と交流を持てたり、またビジネスとして活用したりなど用途は様々です。 多くの情報が絶えず流れてくるSNSはそ…
司法書士試験 朝活でココロもカラダも元気!集中力アップ! 社会人で何か資格取得を目指している人は少しの時間でも惜しいはずです。 多くの受験生が帰宅後や休日に時間を割いて学習を進めています。 帰宅後の方が時間は作りやすいですが、朝もぜひ活用して…
司法書士試験 令和3年度本試験直後! 今までの勉強の仕方でOKか悩む 試験が終わると気が抜けて勉強をする気分になかなかならないものです。 直前期で溜まったストレスは相当なものですし、その期間できなかったことも溜まっています。 休息期間として数ヵ月…
司法書士試験 令和3年度本試験直後の悩み 令和3年度の司法書士試験が終わり2ヶ月が経過しました。 試験が終わったその日は何も考えられない状態で、半ば放心状態の中帰宅しました。 なんとか翌日には持ち直して勉強を再開することができましたが、思うよ…
司法書士試験 直前期辛かったことランキング TOP.5 司法書士試験は毎年7月の第1日曜日に行われます。 直前期がいつからになるかは人によって様々です。 私は4月からを直前期、6月からを超直前期と認識しています。 直前期はいよいよ追い込みの時期になり…
司法書士試験勉強 8月はどのくらい進めた? 司法書士試験本試験から2ヶ月が経ちました。 直前期があんなに長く感じたのに、試験が終わってからの2ヶ月はあっという間に感じました。 7月の振り返りはしないで終わってしまいましたが、7月は解放感もありま…