モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

2022-02-01から1ヶ月間の記事一覧

司法書士試験 試験中の見直しは必要?

司法書士試験 試験中の見直しで行うこと 試験後時間が余った場合、多くの人が問題の見直しをしています。 私も見直しは必ず行っていました。 では、見直しとは具体的にどのようなことをするのでしょうか。 今回は試験中の見直しの注意点について書いていきま…

司法書士試験 受験を機にやめたこと

司法書士試験 受験を機にやめたこと7選 司法書士試験を兼業短期で合格するため、生活を見直しました。 時間に関しての意識も変わりました。 前回は受験を機に始めたことについて書きました。 今回は逆に、受験を機にやめたことについて書いていきます。 目…

【司法書士試験】受験を機に始めたこと

【資格試験】受験を機に始めて良かったこと 司法書士試験を受験する際本気で合格を目指すなら、自分の自由な時間をかなり削ることになります。 兼業受験生であれば仕事から疲れて帰ってきた後、休日であれば朝から長時間勉強することになります。 勉強といえ…

【司法書士試験】ミスを減らす方法

【資格試験】 ケアレスミスは減らせる! ※当ブログには、広告及びアフィリエイトを含みます。 仕事をする際にミスを無くすため、ダブルチェックを導入している方も多いと思います。 しかしこの方法は試験ではもちろん使えません。 人間であればミスは必ず起…

司法書士試験 覚え方のコツ

司法書士試験 過去問は解説を読むだけでは足りない 司法書士試験は覚えることが山ほどあります。 合格率の低さは、この量を消化しきれないことも1つの要因となっています。 今回は覚え方のコツについて話していきたいと思います。 目次 1.過去問はテキス…

【司法書士試験】効率と量で挑む!

【司法書士試験】 まずはとにかく量をこなす! 勉強をするポイントとして、量より質を重視するのがいいとよく言われています。 確かに質の高い勉強をすれば時短にもなるので、短期での目標達成が可能になります。 しかし質ばかりに頼っていられない試験もあ…

司法書士試験 初学者で挑むメリット!

司法書士試験 初学者で挑戦するには 司法書士試験は法律の知識を問う試験ですが、法学部を卒業した人や司法試験を経験した人ばかりが受けているものではありません。 事実私は法学部ではなく、初学者として受験し合格しました。 他の合格者も法律を勉強した…

【司法書士試験】記述式 勉強の流れ

【司法書士試験】記述式はこうやって勉強する! 司法書士試験には択一式と記述式の2パターンあります。 記述式は事例が用意されており、それに基づき答案を作成していきます。 周りの受験生や合格者に聞くと、記述式の勉強方法の方が択一式よりも色々な方法…