モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

【司法書士試験】お試し受験は必須か


スポンサードリンク

【司法書士試験】お試し受験で試験内容以外への対策を

※こちらのコンテンツには、広告及びアフィリエイトの掲載がございます。

 

 自分が受験する予定の前年に願書を出し、試しに一度会場で本試験を受けに行くことを、筆者(一般的にもお試し受験と呼んでいるのかな)はお試し受験と呼んでいます。

 

 私は合格目標年度の前年にお試し受験をしました。

 

 合格する可能性がほぼゼロなのに受験する意味はあるのだろうかと思いながらも、会場を調べ願書を出しました。

 

 今回はお試し受験の必要性について書いていきます。

 

目次

 

1.必須ではないがしておくと便利

 受験に向けて懸命に勉強しいざ本番、会場の雰囲気に呑まれたり、試験を受ける前にトラブルが起こったりなどして思うような結果が得られないと後悔します。

 

 本試験において自分の実力は最大限に発揮したいところです。

 

 そのために出来るだけのことをやっておくと、安心材料が増えます。

 

行ってみないと分からないことが多い

 

 試験会場に着くまでには色々な工程を経ることになります。

 

  • 起床の時間は何時がベストか
  • 自宅から向かう場合何時の電車、バスの乗ればいいか
  • 最寄りの駅から会場までのルートは
  • 受験番号の会場はどの建物でどの部屋か

 

 会場入りするだけでもこれだけ把握しておかなければならないことがあります。

 

 会場まで遠い場合には試験前不安なことが多いと思うので、一度訪れるタイミングがあると安心です。

 

 会場に着いてからも知っておくと便利なことがあります。

  • 何時までに着席していなければならないのか
  • 会場に着いてからどのくらい時間があるのか
  • 試験が始まるまでに出来ることは何があるか
  • 解答欄以外に書くべき欄には何を書けばいいのか
  • 当日はどういうふうに進行するのか
  • お手洗いなどの確認
  • 席はどのくらいの広さか
  • 筆記用具は何をどのくらい持っていれば安心か
  • 持ち物は何があると便利か
  • お昼休憩はどのくらいあるのか、その間何が出来るのか
  • 服装はどういったものだと集中できるか
  • 周りの人はどういった感じで試験に臨んでいるか

 

 挙げればまだまだあるかもしれませんが、思いつく限りで上記のようなものが分かると便利です。

 

 席の広さや周りの受験生に関しては会場によりけりなので一概には言えませんが、何となくの雰囲気は分かるはずです。

 

 筆記用具は机に出せるだけ出しておけば安心というわけではありません。

 

 会場によっては机が狭いので、筆記用具に圧迫され解答がしにくくなる可能性もあります。

 

 持っていく数は多めに、机に出すのはボールペン2本、鉛筆3本、消しゴム2個程度が無難です。

 

 会場によっては空調が効きすぎていたりして夏場でも寒く感じることがあります。

 

 私は薄手の上着を持っていき対処しました。

 

 こういったことは会場に行ってみないと中々分かりません。

 

 お試し受験をしたら、当日あったことを帰宅後可能な限りメモを取っておくことを

お勧めします。

 

願書の書き方も押さえておく

 

 願書を出す前に、これでいいのかなと少し不安になりました。

 

 結果無事通って受験することが出来ましたが、受験票が来るまでソワソワしていました。

 

 願書の書き方もそこまで複雑ではありませんが、一度お試し受験のタイミングで書いておくと安心です。

 

 1度経験しても1年経つと忘れてしまうこともあるので、書き終わったら提出する前に写真に撮っておくなどすると次の年に確認でき便利です。

 

 

2.お試し受験のデメリット

 お試し受験のデメリットとして挙げられるものとしては、まずお金があります。

 

 お試し受験をするにはもちろん、受験料がかかります。

 

 それ以外にも遠方から受験する場合、宿泊費や交通費などもかかってきます。

 

 都内であればそれでもない可能性がありますが、自宅から受験するにしても交通費はそれなりにかかります。

 

 デメリットしては他に、時間と体力を要することが挙げられます。

 

 司法書士試験は朝から夕方までかかります。

 

 試験時間だけでも1日拘束されることになります。

 

 遠方からの受験であれば前日、準備などを含めるともっと時間が必要です。

 

 司法書士試験の筆記試験は毎年7月の第1日曜日に実施されますが、受験勉強を始めたばかりの人はまだ勉強が追いついていない状態のことが多いです。

 

 ほとんど分からない問題を5時間見続けるのは、中々に苦痛です。

 

 記述はほとんど白紙で出すことになると思われます。

 

 お試し受験をする場合、これらを考慮した上で受験することになります。

 

 

3.まとめ

 お試し受験はした方がいいといっても、試験会場から遠い場合その分負担は大きいものになります。

 

 時間や経済的に余裕がある場合にはオススメですが、無理してまでする必要まではありません。

 

 お試し受験をしなくても、必要なことや注意点を予め押さえておくことで本試験に十分対応できます。

 

 私の場合電車を使って1時間(徒歩含めると1時間15分程)くらいのところに会場があったので、本試験前の準備としてお試し受験をしました。

 

 未知なものには誰しも不安を感じます。

 

 本番が不安な場合、一度本試験を経験しておくと不安が多少和らぎます。 

 

 お試し受験をしたときの経験は、過去に書いているのでそちらもご覧いただけると嬉しいです。

 

aotya25.com

 

 

4.次回の予定

 次回は、直前期、受験を迷ったらというテーマで書いていく予定です。

 

 ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

健康、快適なオフィスライフ作り、モニターアーム・TVスタンド専門店【FLEXIMOUNTS】

 

5.モコブログの日常

f:id:aotya25:20240405150535j:image

 少し前に友人宅の庭で見たことのない箱を見つけました。

 

 聞くと、コンポストだとということです。

 

 手作りしたらしく、コンポストっぽくない見た目に惹かれました。

 

 うちにもコンポストはありますが、よく見るプラスチックのものです。

 

 友人宅のコンポストは木で出来ており、オシャレな感じでした。

 

 DIYでそれ程難しくないそうなので、我が家でもチャレンジしてみようかなと考えています。

 

 美術や技術であまり見ない補修を受けた経験がある私に果たして可能か疑問ですが、やってみないと分からないですよね。

 

 今回の写真はスイセンです。

 

 最後に我が家のデグーさんです。

 ブログ村はクリックしていただけると私のブログへのモチベーションになります。

 

 よろしくお願いします(*^_^*)

 

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

 

 グループも参加させていただきました。

 

 よろしくお願い致します。

 

 

 別にブログも始めました。

 

 こちらもご覧いただけると嬉しいです。

 

aotya25.hatenadiary.com

 

moco25.hatenablog.com

 

『司法書士』になるなら、法律資格専門の受験指導校・伊藤塾!