モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧

司法書士試験 8ヶ月勉強してみて

司法書士試験 これまでの勉強を振り返る 4月中旬に勉強を始めて8ヶ月、初めての司法書士試験本試験から早3ヶ月が経過しました。今年も残すところあと3日となりました。コロナを含めて今年は予想外のことが多かった1年でしたね。 今回は、司法書士試験勉強…

資格試験 挫折しやすい考え方や勉強法

資格試験 途中で挫折しやすい考え方や勉強法 世の中には魅力的だったり、面白そうな資格が数多くあります。魅力的に感じる視覚は、取得するまでに時間のかかる難関試験も多いです。学習期間の長くなる資格は、途中で続かなくなり挫折してしまう場合があるの…

【司法書士試験】勉強への集中力が上がる習慣

【資格試験】集中力を上げる習慣 なんとなくやる気が起きなかったり、集中しようと思ってもなかなかできないことはよくあります。 そんな時でも普段の生活を少し変えることで、勉強などに集中しやすくすることができることがあります。 今回は、私が実際にや…

悩みや不安を解消する方法

悩みがあって勉強に集中できないときの対処法 悩みや不安は、生きていればどこかしらのタイミングで発生するものです。自分にとって大きな悩みを抱えている場合、物事に集中できなくなってしまうことも少なくありません。しかし、時間に追われている兼業受験…

司法書士試験 勉強習慣を身につける方法

2週間継続勉強で勉強習慣を手に入れる 司法書士試験の勉強時間はおよそ3000時間と言われています。 勉強を始めた初年度で合格できなかった場合、勉強時間はそこから更に伸びます。 勉強は習慣化させることで、より効率よく時間を使うことができます。 できれ…

勉強の合間の休憩中にしていいこと、ダメなこと

資格試験 受験勉強 休憩中の過ごし方 勉強や作業に集中できる時間の限界は人それぞれですが、限界については必ずきます。 また、頭が最善の状態で働いている時間はあまり長くはありません。 脳の働きを集中モードに戻すためには、適度な休憩が欠かせません。…

司法書士試験 択一対策 手続法編

司法書士試験 手続法の試験対策 司法書士試験で出題される手続法として一番重要なの科目は不動産登記法、そして商業登記法になります。その他、民事訴訟法も午後の部35問中5問出題されることもあり試験対策はしっかりしておく必要があります。 今回は、司法…

司法書士試験 択一対策 実体法編

司法書士試験 実体法の試験対策 司法書士試験は午前の部、午後の部の2部構成で実施されます。午前の部では憲法、刑法、民法、会社法について択一方式で問題が出題され、午後の部では、民事訴訟法、民事執行法、民事保全法、供託法、司法書士法、不動産登記…

司法書士試験 時間帯別勉強法

司法書士試験 時間帯で学習する範囲を変える勉強法 司法書士試験は、どれだけ暗記できているかが重要な資格試験です。私は数弱なので計算は登録免許税の計算や、共同抵当、遺留分等以外ほとんど計算が不要だったり、推論も得意ではないので推論問題が少ない…

司法書士試験 勉強へのやる気を上げる方法3選

司法書士試験 モチベーションを上げるコツ 司法書士試験の勉強時間は約3000時間必要とされています。予備校の提示している初学者の学習期間の目安は15ヶ月前後とされているところが多いです。この数字を見る限り、相当な時間継続して勉強しなければならない…

司法書士試験 試験中注意すること4選

司法書士試験 試験中に気をつけること 司法書士試験は、合格率3%代の難関試験です。試験の問題の中には難問もあり、試験中パニックになってしまうことも珍しくありません。難関試験であるが故に合格点もシビアで、少しのミスが命取りになりかねない資格試…

【司法書士試験】オンライン講座を選ぶ際の注意点

【資格試験】勉強スタート前に確認しておくこと 講座選択編 ※こちらのブログには広告及びアフィリエイトが含みます。 現在日本には様々な資格試験があります。 その中でも難関試験については予備校等の講座を取ることが、短期合格を目標としている人にとって…

【司法書士試験】短期合格のための講座選択

【資格試験】スタート前にチェック!講座は通学?通信? ※こちらのブログには広告及びアフィリエイトを含みます。 いざこの資格を取得しようと決断した後、最初に行うことはどの講座に申し込むか決めることになります。 中には独学で挑戦する場合もあります…

司法書士試験 お風呂でできる勉強法3選

司法書士試験 お風呂時間を使わないのはもったいない 一日のうち、スキマ時間は思ったよりも長いです。 それぞれの空き時間は短くても、合計すればかなりの時間があります。 そんなスキマ時間を活用しないことはあまりにももったいないです。 今回は、そんな…

勉強の生産性を上げる休日の習慣2選 後編

生産性の高い休日の勉強習慣 Part.2 習慣化するということは、生活や勉強の質を上げる上で重要な意味を持ちます。勉強の習慣が少しでも崩れると、気持ち悪いという感覚になれば、もう勉強が続かないという悩みを持つことはなくなります。 今回は、前回から引…

司法書士試験 休日、勉強の生産性を上げるには前日が肝心!

司法書士試験 生産的な休前日の過ごし方 私は平日はフルタイムで働いており、朝は8:00前後から夜は19:30くらいまで会社で過ごしています。 まとまって勉強できるのは休日、祝日のみになります。 この限られた時間を無駄にしないために、休日の過ご…

1日10時間以上勉強する方法3選 Part.2

長時間続けて勉強する方法 後編 自分の抱えている課題や計画を立てた内容を完遂させるためには、それなりの時間が必要です。司法書士試験であれば3000時間の勉強時間が合格ラインになっていることを考えると、長時間続けての勉強を強いられることが多くなり…

司法書士試験 1日10時間以上勉強する方法

司法書士試験 工夫次第で長時間勉強できる 人が一回に集中できる時間は限られています。 1時間という人もいれば、30分も持たないという人もいます。 中には5時間以上、それこそ一日中集中力が切れないという人もいます。 今回は、1日10時間以上作業に…

試験当日!本来の実力を発揮する方法 

試験当日 実力を発揮するための方法を考える 資格試験や高校、大学受験、目標達成のために血のにじむような努力をしてきて、いざ本番、自分の中の極度のプレッシャーや緊張で思うような実力を発揮できず結果が残念なことになってしまうことは珍しくないと思…

司法書士試験 マイナー科目を本試験の経験から考える Part.2

司法書士試験 マイナー科目の勉強方法を考える② マイナー科目とは言っても、民事訴訟法は5問、憲法、刑法、供託法は各3問出題され、司法書士法等は1問と問題数に幅があります。 勉強の優先順位を付けた方が効率よく点が稼げることになります。 今回は、前回…