本試験で経験した認識の差異
令和3年度の司法書士試験本試験は予定通り7/4㈰に実施されました。2回目以降の受験生にとっては準備期間が短く、苦労した点も多かった年だったのではないかと思います。
今回は、本試験で経験した事件や、昨年との違い、こんなこともあるのかというような話などをいくつか紹介していきます。少し長くなりそうなので、2回に分けて話していきたいと思います。今回はどちらかというと豆知識みたいな感じの内容になります。
目次
1.色々あった本試験
今年度の本試験もコロナ禍での実施となり、窮屈な思いを抱えながらの本番となった受験生が多かったのではないかと思います。
感染対策としてマスクを着用しながらの試験は息苦しいものがありますし、そもそも検温で引っかかってしまっては試験自体受けることができないなど、色々と気を使う本試験になりました。
会場
昨年度から試験会場が大幅に縮小され、引き続き今年度も会場の数は増えることはありませんでした。
また昨年度においては感染対策上、本来実施される予定であった会場とは別の会場になったり、なかなか試験会場が定まらない場所もあったようです。
今年度も会場の変更があるかもしれないという受験地もあり、会場選びもなかなかに悩みました。
私はさいたま会場か東京会場が自宅からアクセスがいいので、できればどちらかでいきたかったのですが、結局千葉会場を選択しました。
さいたまは試験場が変更される可能性があり、昨年と仮に同じであれば前泊するしかなくなると思い断念しました。
また、緊張しいの私は東京会場は向いていない気がしたので、昨年と同じ千葉会場に決めました。
千葉は一度お試し受験で行ったことがある会場だったためなんとなく安心だったのと、会場の変更も特に書かれていなかったので、最寄りから若干距離があったことが気になりましたが、結果この選択は良かったと思います。
下調べを昨年に済ませているので余計な心配をすることなく会場入りすることができましたし、会場のスタッフの方も親切だったので、来年度も千葉会場で受験する予定です。
コロナ対策
昨年同様今年度も会場ではコロナ対策として、検温、教室前や校舎入口などに除菌スプレーの設置、私語禁止やマスク常時着用などが行われていました。
多くの受験生もそれに従っていました。
今回の会場で気になったこととしては、机が狭く、受験生同士の距離が近かったことと、斜め後ろの席の受験生の咳こみになります。
昨年度は大きめの講義室が教室でしたが、今年度は小さな教室だったので人と人との距離が少し気になりました。
受験生の人数や会場の関係上仕方のないことだとは思いますが、手を少し伸ばせば触れるくらいの距離だったので、試験中は少し気を使いました。
机の大きさも幅が狭かったので、用紙をギリギリ置けるくらいなことには少し戸惑いました。
文句みたいな形になってしまって申し訳ありませんが、こういうこともあるというのは頭に入れておこうかなと感じました。
また、近くの受験生が試験中及び昼食時常に咳き込んでいるのも気になりました。
試験中も咳を我慢している声がしていて苦しそうでした。
受験生にとっては人生をかけて挑んでいるので、体調が悪い場合は受験するなと軽々しく言えはしないけれど、このご時世なので少し気になりました。
規則
試験においては様々な規則が示されています。
例えば机の上に置いておけるもの、着席時刻などがあります。
これは昨年度もありましたが、机の上には使用可能筆記具やペットボトル飲料、アルコール消毒液などしか置けないはずなのに、ビニール袋や試験には関係にないようなものが置いてある席を見かけました。
試験官の方が誰も気にされていなかったので、もしかしたら使用を許されたケースかもしれないので何とも言えませんが、少し目がいってしまいました。
定規が置かれている席も見かけて、あれ、定規って使えるのかな?と、本試験は案外ゆるいのかなと感じました。
とはいえ規則通りにしているのが無難だとは思います。
2.まとめ
今回は本試験の中身以外で私が感じたことを中心に書いてきました。
昨年度の試験監督の方は少し厳しい方だったのか、指定時刻ギリギリで会場入りしたり、説明した内容と重複する質問をした受験生にきつく注意していましたが、今回の試験監督の方は、ギリギリでお手洗いに行く受験生にも寛容に接していました。
教室は選べないので、周りにどういう人がいるかは当日になってみないとわかりません。
どんなことがあっても精神を安定させられるようにしていきたいです。
3.次回の予定
次回は、本試験で経験した珍事件についての中身に入っていこうと思います。
それではここまで読んでいただきありがとうございました。
4.受験生の日常
現在パシフィコ横浜で、恐竜科学博が開催されています。
ここでのメインの展示は奇跡の化石と言われるトリケラトプスのレインになります。
これは実際に見てみたい!
しかし今は外出は控えたいところなので、オンラインショップで図録を買うだけで我慢しようと思います。
早く行きたいところに何も考えず行けるようになるといいですね。

- 価格: 3300 円
- 楽天で詳細を見る
最後に我が家の今日のデグーさんです。インスタもやっているので宜しければ覗いてみてください。
ツイキャスでは勉強配信をしています。告知はしないのでゲリラにはなりますが一緒に勉強頑張りましょう。
https://www.instagram.com/aotya39/