モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

勉強法

資格試験 勉強に飽きない方法

飽きずに勉強を続ける方法 インプットは見たことのない知識を身につけていく段階ですので、新鮮さがあり飽きることは少ないと思います。 最近は繰り返さない勉強法というものが流行って(?)いますが、勉強はやはり少なくとも数回は同じ範囲を繰り返し学習…

【司法書士試験】模試の結果が良ければ本試験は安泰?

【司法書士試験】模試の成績と司法書士試験本試験について 試験問題に慣れるため、受験生の多くは模試や答練を受験します。 受験回数の多い人は、毎週模試を受け本試験の準備をしています。 会場で受験する人もいれば自宅で受験する場合もあります。 特に昨…

司法書士試験 私的面白い科目ランキング!

司法書士試験 面白い科目ランキング 司法書士試験は択一式が9科目(民事訴訟法、民事執行法、民事保全法を1つとカウントしています)、記述式が不動産登記と商業登記の2科目で構成されています。 午前の部が憲法、民法、刑法、会社法の4つ、午後の部が民事…

司法書士試験 今年の試験は雰囲気が落ち着いていた?

司法書士試験 周りには流されなかった理由 人は緊張状態にあると何をするかわかりません。 普段冷静に見える人でも追い込まれれば平静ではいられないことがあります。 資格試験においても同じことが言えます。 普段ではしないようなミスをしてしまったり、本…

司法書士試験直後の受験生

本試験を終えて 受験生の近況報告 令和3年度の司法書士試験本試験は概ね予定通り実施されました。 例年と違う点といえば、本試験と本試験の間の期間が短く、準備の時間が少なかったことにあります。 そんな令和3年度の本試験からもうすぐ1ヶ月が経過しよう…

最終回 商業登記 アンダーラインの引き方 

記述式対策 商業登記編 アンダーラインの引き方③ 司法書士試験では色鉛筆など問題を検討する際に使用するマーカーを使うことができます。多くの人は色マーカーを使用して問題を解いていると思います。私も赤と青のマーカーを持参し、本試験に挑みました。 今…

続編 チェックの付け方 商業登記

記述式対策 商業登記編 アンダーラインの引き方② どの分野でも学習の初期段階ではなかなか知識が定着せず、本当に全て記憶できるのか不安に感じます。しかし毎日勉強をしていけばいつの間にか覚えている内容が増え、理解のスピードも速くなっていきます。 今…

記述式対策 商業登記編 アンダーラインの引き方③

記述式対策 商業登記編 アンダーラインの引き方 司法書士試験において商業登記は第37問目に位置しており、本試験最後の問題になります。問題を最初から順に解いている受験生にとっては、商業登記に取り掛かる頃にはかなり疲れや集中力が欠けてくる時間帯だと…

不動産登記 続編 ラインの引き方

司法書士試験対策 記述式編 アンダーラインの引き方Part.2 記述式問題の解法は受験生それぞれで違います。シャーペンで重要事項をチェックしてそのまま答案を作成する人もいれば、マーカーで事項ごとに色分けして解いていく人もいます。ここでの正解は、自分…

記述対策 不動産登記編 アンダーラインの引き方

司法書士試験対策 記述編 アンダーラインの引き方 記述対策は時間との勝負なので、いかに効率良く必要な情報を見つけ出すかがポイントになります。不動産登記、商業登記合わせても2時間程度しか時間をかけられませんので、答案を作成する際に悩んでいる余裕…

【司法書士試験】答案構成用紙の使い方

【司法書士試験】答案構成用紙を最大限使う 司法書士試験の記述式問題は不動産登記と商業登記がありますが、どちらもそれぞれ難しい点があります。 苦手とする分野は受験生によって様々ですが、試験本番までにその苦手を一つ一つ潰していくしかありません。 …

司法書士試験 記述式対策に流れ

司法書士試験 記述式対策を考える 司法書士試験の記述式は午後の部に出題され、不動産登記と商業登記があります。 記述式にかける時間は各1時間程度が目安になります。 1時間で問題分を読み解き求められる答えを探し出すためには、相当な勉強と練習が必要に…

司法書士試験 午後の部の対策 

司法書士試験 午後の部の対策について 午後の部択一の基準点は午前の部よりも低くなる傾向にあります。違いが生じる理由としては問題の難易度もありますが、マイナー科目まで手が回らなかったり、時間配分も関係しています。午後の部は時間との勝負でもあり…

司法書士試験対策 午前の部

実体法の対策 司法書士試験は午前の部、午後の部に分かれていて、午前のは35問、午後の部は択一35問と記述式2問で構成されています。時間は午前の部2時間、午後の部3時間の合計5時間になっており、午後の部は特に時間との勝負になります。 今回は令和3年度…

本試験から見る今後の課題 マイナー科目編

令和3年度本試験の経験から得た今後の課題 マイナー科目 司法書士試験は試験科目が多いので、忘れては覚え、忘れては覚えの繰り返しです。どの科目においても地道に勉強していく根気が必要になってきます。 今回も引き続き合格するため、本試験から見る今後…

令和3年度司法書士試験を終えての感想

司法書士試験 本試験を終えての感想 2021年7月4日(日)、令和3年度司法書士試験が実施されました。 今年度は予定通りの日程での試験となりました。 初受験の人以外は短期決戦となり、ハードスケジュールで勉強を進めていた人が多かったのではないかと思います…

司法書士試験 基準点を超えるまでの学習時間

司法書士試験 一通り学習を終えるまでの勉強時間 司法書士試験合格までに必要な勉強時間は約3000時間と言われていますが、それ以上かかる人もいますし、逆にそれより少ない学習時間で合格している受験生もいます。 今回は司法書士試験の勉強にかける時間につ…

【司法書士試験】独学で合格するためには

【司法書士試験】独学で合格できるのか ※こちらのコンテンツには、広告及びアフィリエイトの掲載が含まれています。 司法書士試験の合格レベルに達するまでの勉強時間は、およそ3000時間と言われています。 合格率4%前後で、10年かけても合格できないことが…

司法書士試験 勉強法一例

司法書士試験 工夫して短期合格を目指す 司法書士試験に対応している講座は多くあります。 受験生は各々、様々な勉強法を使って合格を目指しています。 司法書士試験の受験資格には制限がないので、受験生の環境も様々です。 今回は司法書士試験の私の勉強法…

資格試験 自分に合った勉強法の見つけ方

資格試験 自分に合った勉強法 誰しも資格試験はできるだけ短期で取得したいとは考えると思います。 難関資格になればなるほど合格率は下がりますし、それだけ学習にも時間を要します。 自分に合ってない勉強法をしていると、合格までの道のりが更に遠のきま…

司法書士試験 得意科目への向き合い方 失敗から学んだこと

司法書士試験 お試し受験の失敗から考える得意科目 勉強をある程度続けていると、自分にとって得点しやすい分野が分かるようになってきます。 苦手だった科目もある日を境に理解が進むようになってきて、得意科目に変わることも多いです。 今回は得意科目の…

【司法書士試験】苦手分野を克服する方法

【資格試験】苦手分野を克服する方法を考える 苦手な科目や分野は人によって異なります。 私も勉強を始めて10ヶ月経過し、苦手な分野が徐々に分かるようになってきました。 直前期までにはどうにか苦手分野をゼロにしたいところです。 今回は苦手分野克服法…

司法書士試験 10ヶ月間の勉強成果

司法書士試験 10ヶ月間の勉強記録 司法書士試験の勉強を始めて早いものでもうすぐ10ヶ月になります。令和2年度の本試験からももう4ヶ月以上経過しました。去年はコロナもあり思うように勉強できない日もありましたが、本試験を実際に経験することで、一旦気…

メンタルヘルス 心配事があって勉強に集中できない時の対処法

資格試験 気がかりがあって勉強に集中できない時の方法 資格試験勉強以外にも生活していく上では様々ことをこなしていかなければなりません。 日々の生活の中では心配事は多かれ少なかれ誰でもあるはずです。 それは兼業受験生であれ専業受験生であれ変わり…

資格試験 疲労を回復する方法

資格試験 疲れを取る方法 普段の生活に勉強も加わると、無理をしていないと感じていても疲労は段々蓄積していきます。特に働きながら勉強を頑張っている場合、少し睡眠を多くとったところで賄えないくらいの疲労を常に感じている人も多いと思います。 今回は…

資格試験 勉強に関する悩みを減らす方法

資格試験 勉強の悩みを減らす方法 資格試験受験生は様々な環境で日々勉強に取り組んでいると思います。社会人になり、フルタイムで仕事をしながら予備校に通っている人や、ダブルスクールで頑張っている学生さん、主夫、主婦業で子育てと並行して資格取得を…

資格試験 兼業受験生の勉強時間 休日編

資格試験 働きながらの勉強時間 休日編 フルタイムで仕事をしている人の大半は休日が主な勉強タイムになると思います。バイトをしながら頑張っている人も仕事が入っている日は思うように勉強できない日が多いはずなので、資格試験受験生にとって休日は貴重な…

司法書士試験 兼業受験生の平日の勉強時間

司法書士試験 仕事しながらの平日の勉強時間 司法書士試験の受験をきっかけに仕事を辞める人も多いです。その理由としては勉強時間が相当必要だということにあります。働きながらの勉強は根気と体力が必須になるので、挫折する人も多くなります。 今回は私個…

資格試験 自信を失ったときの対処法

資格試験 自信をつける方法 模試を受けると総評とともに、試験の結果がついてくると思います。その際に順位が出る場合もあります。その順位が下から数えた方が早かったり、頑張ったのに結果が思うように振るわなかった場合は落ち込むこともあると思います。 …

司法書士試験 勉強を継続しやすい計画の立て方

司法書士試験 緩すぎずキツすぎずな計画 無計画で勉強を始めると、自分の学習の進捗が分からなくなりがちです。 出口の見えない森の中を歩いているような不安に襲われる時があります。 細かい計画は自分の首を絞めることになりかねないので危険ですが、ある…