モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

【司法書士試験】ミスを減らす方法


スポンサードリンク

【資格試験】 ケアレスミスは減らせる!

 

f:id:aotya25:20201119135134j:plain

※当ブログには、広告及びアフィリエイトを含みます。

 

 仕事をする際にミスを無くすため、ダブルチェックを導入している方も多いと思います。

 

 しかしこの方法は試験ではもちろん使えません。

 

 人間であればミスは必ず起こしますが、少しでも減らせるよう対策することはできます。

 

 今回は試験においてミスを減らす方法を考えてきます。

 

目次

 

1.ケアレスミス対策は午後の部を中心に

f:id:aotya25:20201119135145j:plain

 

 司法書士試験午後の部は、時間との戦いです。

 

 3時間という時間の中で択一35問、記述2問の答案を仕上げなければなりません。

 

 難しい問題に時間を取られ焦ってしまい、思ってもいないようなミスをしてしまうことも多いです。

 

普段から時間を計る

 

 午後の部は時間配分がとにかく重要です。

 

 普段から時間を計って勉強することで、自分なりの目安が分かるようになってきます。

 

 目安を立てることで、どこにどのくらいの時間を使っていいのか把握することができます。

 

 時間配分を把握することは、焦りを減らすことにも繋がります。

 

 解くのに時間がかかりそうな問題は飛ばし次に進む決断をすることで、確実に得点できる問題を増やすことができます。

 

 目安通りに解いていけば、後で見直しをする時間もできます。

 
無理やり速く解こうとしない

 

 午後の部は時間が足りないと感じる人が圧倒的多数だと思います。

 

 私も最初の模試は時間中に解き切ることができませんでした。

 

 時間がないことが分かると、どうしてもスピード感を重視してしまいます。

 

 もちろんある程度速く解くことは求められます。

 

 午後の部択一であれば、1問2分程度で解くことが理想です。

 

 勉強を進めていくと分かりますが、この2分という時間は思いの他長いです。

 

 リズムよく解いていけば2分で解くことは可能です。

 

 このリズムに関しては、勉強を続けていくうちに身についていくスキルになります。

 

 速すぎず遅すぎずのペースを掴むことで、流れるように問題を解くことができるようになります。

 

 一番良くないのは、焦って問題をよく見ずに解答することです。

 

 自分が焦っていると感じたら、まず一呼吸おいてから問題を解くことをお勧めします。

 

登録免許税など計算は暗算しない

 

 簡単に計算できる登録免許税や相続分などつい暗算で済ませてしまいがちですが、暗算は危険です。

 

 勘違いを起こしている可能性もあるので、必ず計算式を書いて求めることをお勧めします。

 

 求め方が分かっているのに、ちょっとしたミスで点を逃すのはもったいないです。 

 

解く順番を考える

 

 問題は、前から順番に解くことが必ずしも良いとは限りません。

 

 試験でより答案を円滑に解き進めるには、模試などを通して自分に最適な順番を探すことが必要です。

 

 私は周りの問題を解く音が気になり集中できなくなるタイプなので、まず記述式から解き進める方法を取っていました。

 

 不動産登記→商業登記→択一の順番で解くことで、自分のペースを守ることができました。

 

 焦りを少なくするためには自分のペースを守ることが大切です。

 

 

2.ミスの傾向を把握する

f:id:aotya25:20201116121839j:plain

 

 同じ失敗を繰り返してしまうことはよくあります。

 

 ミスをした場合、どんな失敗をしてしまったのか分析することが重要です。

 

 分析といっても、そこまで時間はかかりません。

 

 ミスが発覚した時に、傾向と対策をざっくりまとめるだけになります。

 

 私の場合問題分を読み飛ばしてしまい勘違いしたまま解き進めていく傾向があったので、その点を常に頭に置いていました。

 

 他には、後で検討しようと思っていた問題を忘れてしまっていたり、過去問などでやった問題の傾向から勝手な思い込みを起こして間違えてしまうことも多かったです。

 

 対策としては、前者に関しては後で検討する部分に目立つ印を付けておくか、問題用紙の目立つ場所に検討する問題の番号を記載しておくことで解決しました。

 

 後者は問題文を手でなぞり全ての文章に目を通し、全体像を把握することで勘違いを防ぎました。

 

 勉強を進めていくと自分のミスの傾向がわかってきます。

 

 失敗をそのままにせず、丁寧に学習していくことが大事になってきます。

 

 

3.まとめ

f:id:aotya25:20201113183325j:plain

 

 ミスや思い込みを完全に防ぐことは難しいです。

 

 それでも減らすことはできます。

 

 思い込みというのは厄介で、自分で意識していてもなかなか気づくことができないことがあります。

 

 勉強を進めていけばいくほど、色々な知識が入ってくるので思い込みを起こしやすくなります。

 

 思い込みを減らすには、やはり勉強の蓄積が必要です。

 

 知識の混同を起こさないために、頭に染み付くまで勉強することがミスを防ぐ対策になります。

 

 他にも深呼吸をして落ち着かせるなどの方法もケアレスミスを減らすのに効果的です。

 

 試験当日勉強以外のことで焦らないようにするということも、ミス対策の一つです。

 

 試験当日の注意点に関しては過去に記事を書いているので、宜しければそちらもご覧いただけると嬉しいです。

 

aotya25.hatenablog.com

 

 

4.次回の予定

f:id:aotya25:20201117125929j:plain

 

 次回は司法書士試験受験を機に始めたことについて書いていく予定です。

 

 それではここまで読んでいただきありがとうございました(o・・o)/

 

毎年完売の当店人気No.1 グルメ杵屋特製おせち【招福-しょうふく】

 

5.モコブログの日常

 

 先日関東ブロック研修の修了認定証が送られてきました。

 

 賞状のようで、合格証書よりも豪華でした笑。

 

 合格証書が思った以上にシンプルだったので、その差に少し驚いています。

 

 こういった認定証や合格証書は保管方法に迷いますね。

 

 合格証書は劣化しないように額に入れて保管していますが、置き場に困り現在は書庫に置いてあります。

 

 他にも単位会の認定証が恐らく郵送されてくると思うので、保管場所を確保しなければと考えています。

 

 最後に我が家のデグーさんです。

 

 ブログ村はクリックしていただけると私のブログへのモチベーションになります。

 

 よろしくお願いします(*^_^*)

 

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

 

 グループも参加させていただきました。

 

 よろしくお願い致します。

 

 

 別にブログも始めました。

 

 こちらもご覧いただけると嬉しいです。

 

aotya25.hatenadiary.com

 

moco25.hatenablog.com

 

社会人の業務効率改善/読書量UPに役立つアプリ【速読解Biz】