モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

【司法書士試験】民法?会社法?勉強に時間をかけたのは


スポンサードリンク

【司法書士試験】時間をかけた分野

※こちらのコンテンツには、広告及びアフィリエイトの掲載を含みます。

 

 司法書士試験は科目数が多く、いずれも手を抜けないという過酷さがあります。

 

 その中でも主要科目には特に力を入れる必要があります。

 

 主要科目の中にも重要な分野とさほど重要でない部分があります。

 

 今回は、私が力を入れていた分野について書いていきます。

 

目次

 

1.主要科目で時間をかけたもの

 司法書士試験の主要科目は、民法、不動産登記法、会社法、商業登記法になります。

 

 いずれもしっかりと対策をしなくてはならない、捨ててはならない科目になります。

 

 特に力を入れたのは、民法、不動産登記法、会社法になります。

 

 この3科目で差はそこまでありませんが、その中でも民法にかける時間が一番長かったです。

 

 会社法は単純に苦手であったため、時間がかかってしまったという感じです。

 

 不動産登記法も最初は苦手でしたが、徐々に感覚を掴み最終的には一番の得意科目となりました。

 

民法

 

 どの分野も基本満遍なくといった形でしたが、代理、抵当権、相続に特に時間をかけました。

 

 上記はいずれも頻出であり、私にとって苦手な部分もあったため時間を使い丁寧に学習を進めました。

 

 過去問とテキストを使った学習が主で、繰り返すことで脳に定着させました。

 

 一番苦手であったのは債権でしたが、こちらにも時間を使いました。

 

 効率的な学習は心がけていましたが、司法書士試験は効率のみでは突破できません。

 

 とにかく量が必要なので、繰り返す学習は必須になります。

 

不動産登記法

 

 不動産登記法は、抵当権と相続の登記を中心に満遍なく学習していきました。

 

 苦手だったのは仮登記、敷地権、添付情報ですが、こちらも時間をかけて丁寧に学習しました。

 

 添付情報はそれ単体で学習するのではなく、出てくる度に確認する意識を持っていました。

 

 苦手であっても数をこなせば、イヤでも身についていきます。

 

 こちらも繰り返しが重要です。

 

会社法

 

 会社法は主要科目の中で一番苦手でした。

 

 どこが苦手かといって、全部苦手でした。

 

 特に株式、組織再編は何回やっても定着しにくく苦戦しました。

 

 とりあえず理解できる、認識できるまで、スキマ時間は会社法に当てていました。

 

 株式と組織再編以外に役員にも時間をかけました。

 

 役員に苦手意識は少なかったですが、頻出なので自ずと時間を使っていました。

 

 記述でも重要になる役員は手を抜けませんでした。

 

 会社法は設立から清算まで流れを考えながら学習していました。

 

商業登記法

 

 商業登記法も、会社法とほぼ同じ感じでした。

 

 会社法が苦手なので、もちろん商業登記法も苦手でした。

 

 相乗効果か、会社法を頑張っていると商業登記法も伸びていきました。

 

 

2.記述式で力を入れたこと

 司法書士試験には、択一式試験以外に記述式試験があります。

 

 事例に沿ってするべき登記を書いていきますが、こちらも慣れるまでは中々苦労しました。

 

 記述式では、どちらかというと商業登記より不動産登記の方に時間をかけて学習していました。

 

 覚えなければならないひな形も不動産登記の方が多く、それに伴う事例も多かったので時間がかかりました。

 

 記述式は、ほぼ毎日何かしらの対策をしていました。

 

 不動産登記では抵当権にかける時間が一番長かったです。

 

 商業登記は、特に募集株式と役員に力を入れていました。

 

 数字が出てくると混乱する傾向にあったので、慣れるまで練習し対策していました。

 

 問題演習をするときは毎回必ず答案構成用紙を活用し、時系列や図を書いて見やすさを意識し精度を高めていきました。

 

 記述式に関しては、択一対策を進めていくと伸びていくことも多いです。

 

 逆に択一対策をしていると記述式も伸びてくるので、どちらも手を抜けません。

 

 

3.マイナー科目は?

 マイナー科目は力の入れ方の配分が特に難しいです。

 

 深入りは危険ですが、手を抜いても大丈夫というわけでもありません。

 

 マイナー科目では圧倒的に民事訴訟法に時間をかけました。

 

 次に憲法、供託法といった感じです。

 

 刑法は比較的覚えやすくそこまで時間をかけなくても問題ありませんでした。

 

 民事保全法と司法書士法はそもそも覚えることが少なかったので、ガッツリ勉強したのは直前期くらいです。

 

 問題は民事執行法です。

 

 時間がなくなり、ほとんど対策せずに本試験になってしまいました。

 

 優先順位を立てて勉強しており民事執行法が後回しとなっていたため、間に合いませんでした。

 

 民事執行法を除いてマイナー科目もテキストと過去問を使い、満遍なく学習していきました。

 

 

4.まとめ

 まずはよく出るところを重点的に学習していきます。

 

 その後は余裕を見て、出来るだけ知識を頭に蓄えていきます。

 

 苦手な部分をやるなどある程度の優先順位を付けると、やるべきことが見えてきます。

 

 やはり苦手な部分は時間がかかります。

 

 苦手な分野が滅多に出ない部分であれば、捨ててしまうのも一つの手です。

 

 限られた時間を上手に使うことで、直前期出来るだけ焦らないようにしていきたいところです。

 

 直前期になると精神的な余裕がなくなります。

 

 焦って誤った判断をしないように、今から出来るだけの対策をしていくことが望ましいです。

 

 直前期に関しては過去に記事を書いているので、そちらも見ていただけると嬉しいです。

 

aotya25.com

 

 

5.次回の予定

 次回は受験期、趣味に使っていた時間について書いていきます。

 

 それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!

 

LECの通信講座

 

6.モコブログの日常

f:id:aotya25:20240221171414j:image

 2月も後半に差し掛かり、春らしい日(もはや初夏)が増えてきました。

 

 そろそろ畑の整備をしたいのですが年度末が近づくにつれやることが増えてきて、中々思うように時間が取れないでいます。

 

 昨年は体調を崩したこともあり春蒔きの野菜は断念しましたが、今年は色々挑戦したいです。

 

 今のところ、じゃがいも、人参、大根、小松菜、ネギ、エダマメは頑張ろうかなと思っています。

 

 人参と大根は冬にも育てていたので、連作にならないように気を付けないとです。

 

 春は育てられる野菜が増えるので、楽しみが倍増です。

 

 今回の写真は梅の花です。

 

 最後に我が家のデグーさんです。

 

 ブログ村はクリックしていただけると私のブログへのモチベーションになります。

 

 よろしくお願いします(*^_^*)

 

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

 

 グループも参加させていただきました。

 

 よろしくお願い致します。

 

 

 別にブログも始めました。

 

 こちらもご覧いただけると嬉しいです。

 

aotya25.hatenadiary.com

 

moco25.hatenablog.com

 

『司法書士』になるなら、法律資格専門の受験指導校・伊藤塾!