モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

【司法書士試験】勉強へのやる気は勉強で出す!


スポンサードリンク

【資格試験】やる気が起きない時にすること

※こちらのコンテンツには、広告及びアフィリエイトを含みます。

 

 誰しも勉強へのモチベーションが上がらない時があります。

 

 勉強で一番大変なことは、机に向かうことです。

 

 スタートするまでの時間を極力早い方がいいです。

 

 今回は、やる気が起きないときの勉強内容について書いていきます。

 

目次

 

1.やる気を出すことから始めない

 やる気を出すために、勉強内容と直接関係のないものを見たりするのは時に危険を伴います。

 

 例えば、勉強を頑張る主人公が出てくる漫画を読むなどの行為です。

 

 確かにモチベーションは上がりそうです。

 

 しかしこれだと勉強を始めるまでに時間がかかり過ぎてしまいます。

 

 では合格体験記はどうかというと、これもできれば勉強に疲れたタイミングに見ることをオススメします。

 

 とにかく一旦勉強を始めてみることが重要です。

 

 勉強へのやる気は、勉強で上げることを基本としていきます。

 

 

2.手に取りやすいものを見つける

 自分にとって楽しいものや、楽なものは手に取りやすいです。

 

 勉強をしていく中で、楽しいと感じる分野や問題は必ず出てくるはずです。

 

受動タイプの学習

 

 受動の勉強とは、講義などの受身スタイルのものを言います。

 

 オンラインで講義を聴ける環境にある場合、まず講義を聴くところから始めると気持ち的に楽です。

 

 問題集などはどうしても考える労力を要します。

 

 その分楽しさも感じやすいですが、取っ掛かりにくさがあります。

 

 1でも話した、まずは勉強をスタートすることが重きを置きます。

 

チェックした問題

 

 私は、完全に覚えたと確信した内容にはチェックを付けていました。

 

 こういったチェックがついた問題は自分にとって簡単な内容になっています。

 

 普段からチェックをする習慣をつけておくと、何かと便利です。

 

 自分が勉強しなければならない範囲を把握しやすくなります。

 

 やる気が起きないときにこうした問題を確認すれば、知識の定着の確認をすることができます。

 

 加えて、勉強の取っ掛りを掴むチャンスにもなります。

 

ひな形

 

 人によるかもしれませんが、私にとってひな形集でひな形を見るのを楽しく感じていました。

 

 書く勉強をあまりしてきませんでしたが、ひな形は書いて覚えることも多かったです。

 

 ひな形をスラスラ書けたときの快感は、なかなかのものでした。

 

一問一答形式の問題を解く

 

 私は試験勉強によく暗記帳を使っていました。

 

 普段から少しずつ書き溜めたものを、スキマ時間に使用していました。

 

 暗記帳は一問一答形式になるように作っていました。

 

 一問一答形式のものは、文章量が少ないので取っ掛かりやすいです。

 

ケータイ司法書士を活用

 

 私の推しであった「ケータイ司法書士」。

 

 多くの受験生が使用していることと思います。

 

 一単元がまとまっておりパラパラ捲って学習ができるので、スキマ時間や勉強の導入には最適の教材です。

 

 

3.声に出して学習

 声に出して学習とは、音読のことです。

 

 声に出すことで、勉強しているという感覚を実感に変えます。

 

 テキストでも何でも、ただ声にだして読み上げます。

 

 音読するだけならすぐ始めることができます。

 

 徐々にやる気が出てくるはずです。

 

 歩きながらの勉強もオススメです。

 

 動くことで血流が良くなり、集中力や思考する力も上がってきます。

 

 歩く際は周りに注意して行います。

 

 場所を変えてみるのも手です。

 

 気分を変えることができます。

 

 自習室や勉強可能の図書館であれば周りの目がある分、より効果的です。

 

 

4.机に向かわない

 机に向かう=勉強しなければならないというのが頭にある場合、まず机には向かわずに勉強してみると取り掛かりやすくなります。

 

 ソファーに座りながらなど一旦机から距離を置き、やる気が上がってきたら机に向かいます。

 

 気持ちというのは勉強する上で重要です。

 

 気分が乗らないまま勉強を続けても、頭に入りません。

 

 とりあえず10分だけ勉強するというのもオススメです。

 

 勉強というと長時間やらなければならないというイメージがあります。

 

 その考えを変えていくと、気持ちが楽になります。

 

 とりあえず10分やって休もうという気持ちで挑めば、ハードルが一気に下がります。

 

 勉強は始めてしまえば、その後続けて行えることが多いです。

 

 

5.ルーティン化する

 気分が乗らなくても、勉強のルーティンを作ってしまえば乗り切れます。

 

 逆に勉強しないと気持ち悪く感じます。

 

 勉強を日常の一部にしてしまえばこっちのものです。

 

 私も、朝起きたらすぐ勉強するルーティンを作っていました。

 

 習慣になれば体が勝手に机に向かうようになります。

 

 

6.まとめ

 やる気が起きないときでも、少しテキストを見返すだけでやる気が出てくるときがあります。

 

 モチベーションを上げるために勉強以外のことをしてしまうと、勉強が後回しになってしまいかねません。

 

 私はどんなに気分が上がらなくても、勉強だけはするようにしていました。

 

 しかしもし何か悩み事を抱えている場合は、まずそちらを解決することをオススメします。

 

 悩み事を書き出しその解決方法を模索して行動し、早めに解消します。

 

 その悩みがすぐに解決できるものでない場合は、紙に書き留めて考えないようにします。

 

 試験当日は待ってくれません。

 

 時間を大切に使う必要があります。

 

 声に出す勉強についての記事は過去に書いているので、宜しければご覧下さい。

 

aotya25.hatenablog.com

 

 

7.次回の予定

 次回は、試験中周りに流されない方法について書いていきます。

 

 それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました(o・・o)/

 

 今回の記事が、皆様のお役に立てば幸いです。

 

楽天リサーチ1位!中小企業診断士講座の診断士ゼミナール 1次2次フル講座42,000円〜

 

8.モコブログの日常

f:id:aotya25:20230612182142j:image

 最近やっと車椅子生活から脱しました。

 

 杖を使っての歩行かつ、ゆっくりとしか歩けませんが随分進歩しました。

 

 とにかく体力がなく、少し動いただけで疲れてしまいます。

 

 今は病気で激減した体重を増やし、リハビリに集中しようと思います。

 

 今回の写真はギガンテウムです。

 

 最後に我が家のデグーさんです。

 

 ブログ村はクリックしていただけると私のブログへのモチベーションになります。

 

 よろしくお願いします(*^_^*)

 

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

 

 グループも参加させていただきました。

 

 よろしくお願い致します。

 

 

 別にブログも始めました。

 

 こちらもご覧いただけると嬉しいです。

 

aotya25.hatenadiary.com

 

moco25.hatenablog.com

 

資格で人生のネクストステージへ!
有力資格試験の合格指導専門校 東京法経学院