モコブログ 司法書士試験の合格体験記をめちゃくちゃ書くブログ

デグーと暮らす兼業司法書士受験生が試験に合格するまでを書いていきます。

【司法書士試験】サブ教材で勉強ルーティンを作る


スポンサードリンク

【資格試験】サブ教材の上手な使い方

 

 メインの教材とともに、サブ教材を取り入れている受験生も多いです。

 

 私もサブ教材を使用していました。

 

 サブ教材を上手く使うことで、合格が近づきます。

 

 今回は、サブ教材の使い方について書いていきます。

 

目次

 

忙しいあなたも、耳は意外とヒマしてる - audiobook.jp

 

1.サブ教材を勉強の導入として使う

 

 勉強の基本はメインの教材を使用して行います。

 

 サブ教材を使うだけの時間を、積極的に取ることは控えた方がいいです。

 

 基本的にはスキマ時間などを活用するようにします。

 

 スキマ時間以外にも、勉強の導入として使うこともオススメします。

 

 その日の勉強始めに、サブ教材を使います。

 

 そうすることで、毎日の勉強ルーティンを作ることができます。

 

 勉強は始めるタイミングが一番難しいところです。

 

 重い腰を上げ机に向かうには、相当な気力が要ります。

 

 サブ教材はメイン教材と違って、取っ掛りやすいものが多いです。

 

 やる気を出すために最適です。

 

 導入にサブ教材を使用するルーティンが出来上がってしまえば、こっちのものです。

 

 私は朝ベッドの横に教材を置いておき、朝一発目にそれを眺めることで1日をスタートしていました。

 

 勉強を習慣にすることで、勉強へのハードルが一気に下がります。

 

 夜寝る前に取り入れることもオススメです。

 

 例えば夜寝る前にベッドの脇に置いておき、それを眺めてから寝るといった形です。

 

 朝起きる前に1ページ、夜寝る前に1ページと決めておき、毎日繰り返すことで定着していきます。

 

 

2.ケータイ司法書士で基礎をフォロー

 

 ケータイ司法書士は三省堂さんから出ている書籍で、LEC東京リーガルマインドさんの講師森山和正先生が書かれた本になります。

 

 こちらは、使用している受験生も多いです。

 

 私も会社法・商登法、民訴3法・憲法・刑法を使用していました。

 

 特に会社法は苦手だったので、こちらの教材には大変お世話になりました。

 

単元事、見開き1ページに情報が集約

 

 ケータイ司法書士は、見開き1ページに穴埋めと過去問など問題が書かれています。

 

 左に穴埋め、右に問題が書かれています。

 

 問題は3問~10問程収録されています。

 

 過去問やオリジナル問題が載っています。

 

 左の穴埋めを解いていけば、右の問題を解ける仕様になっています。

 

 問題は○×で答えるものが多いです。

 

 正解が×のものには、間違っている部分に線が引かれているのでわかりやすいです。

 

通勤時間やトイレでも活用

 

 ケータイ司法書士は、色々な場で活躍してくれました。

 

 例えば、電車での通勤時間、トイレ、病院などの待ち時間などです。

 

 私は一時期通勤時間が長かったことから、1日でかなりのページ数をこなしていました。

 

 1時間程あった通勤時間で40ページ程、往復で80ページを消化していました。

 

 それを1週間なので、結果として何周もできました。

 

 パパッと解けるので、無心で読むことができます。

 

 トイレに常に置いておくことで、数日もすると無意識に手に取るようになります。

 

 問題の答えを全て暗記してしまうほど回しました。

 

 

3.暗記帳で効率的に苦手対策

 

 単語帳やメモ帳に苦手を集約させ暗記帳を作り、スキマ時間に苦手を解消していました。

 

暗記帳の作り方

 

 防水加工のされた単語帳や、メモ帳にコツコツ間違いやすい論点を書き込んでいました。

 

 一気に作るのではなく、気がついたときにコツコツと書き留めていきます

 

 全部で4冊になりました。

 

 3つは単語帳に、1つは少し長めの文章が書けるメモ帳に書いていきました。

 

 単語帳の方は一問一答形式に、メモ帳の方は覚えにくい論点をまとめていました

 

 問題形式にすることで、能動的になりより記憶に残りやすくなります。

 

 防水加工がされているものを使うと、お風呂などで使えるので便利です。

 

 お風呂ではリラックスして学習できるので、頭に入りやすいです。

 

 お風呂では10問と決めて、完全にリラックスできる時間も作っていました。

 

 

 単語帳では例えば、

 

Q・金銭の場合に限り、オンラインによる供託ができる。

A・× 金銭か振替国債

 

 メモ帳では例えば、

 

Q・公共の福祉 学説キーワード

A・

○一元的外在制約説:「法律の留保付きの人権保障」

○内在・外在二元制約説:「新しい人権への対応」、「自由権と社会権の相対性」

○一元的内在制約説:「必要最小限度」、「必要な限度」、「二重の基準」

 

 以上のような形で作っていました。

 

 

 

4.サブ教材の回し方

 

 サブ教材は基本的に最初から順々に回していました。

 

 チェックや、ケータイ司法書士に関しては書き込みもほとんどしませんでした。

 

 じっくり読み込むことはせず、スラスラ流していく感じが多かったです。

 

 一問一答形式のものが多かったので、あまり考え込むこともなかったです。

 

 パッと見て要点を押さえられるので、効率的です。

 

 試験当日もサブ教材は活躍してくれます。

 

 短い文章事に記載されていて、要点もまとまっているので緊張していても頭に入りやすいです。

 

 

5.まとめ

 

 スキマ時間を活用することによって、メインの学習時間も充実します。

 

 サブ教材は少なくがベターです。

 

 自分に合った教材を厳選して使用します。

 

 一問一答形式のものがオススメです。

 

 ケータイ司法書士については、一通り学習が終わった段階から使うとより記憶に定着しやすい印象です。

 

 スキマ時間で出来ることは無限大です。

 

 教材が手元になくても出来ることはあります。

 

 その日に行った勉強の振り返りを頭の中ですることも、記憶を定着させるために有用です。

 

 手ぶらでできる勉強については、過去に書いているので宜しければそちらも見ていただけると嬉しいです。

 

aotya25.com

 

 

 

6.次回の予定

 

 次回は、受験期間中の食事について書いていきます。

 

 今回の内容が皆様のお役に立てれば幸いです(o・・o)/

 

 

スタディング 司法書士講座

 

7.モコブログの日常

 

 朝から暑い日が続いていますね。

 

 植物への水やりに困っています。

 

 早朝に水をあげなければならないため、最近めちゃくちゃ早起きです。

 

 水やりだけで汗だくになってしまいます。

 

 水やり後のシャワーが気持ちいいです。

 

 台風の接近も気になります。

 

 植物を屋内に入れたいですが、畑のものはなかなか難しいので無事を祈るしかないです。

 

 最後に我が家のデグーさんです。

 

 ブログ村はクリックしていただけると私のブログへのモチベーションになります。

 

 よろしくお願いします(*^_^*)

 

にほんブログ村 資格ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 司法書士試験へ
にほんブログ村

 

 グループも参加させていただきました。

 

 よろしくお願い致します。

 

 

 別にサブブログも始めました。

 

 こちらもご覧いただけると嬉しいです。

 

aotya25.hatenadiary.com

 

moco25.hatenablog.com